<御注意ください> この日記は私個人の感想を書いている日記です。 だから、もし何か興味を持たれても、全て自己責任でお願いします。 |
08月30日(日) | 衆院選挙 |
08月27日(木) | 火傷治療が終了、週刊少年チャンピオン「名作読み切りシリーズ」 |
08月20日(木) | 【THE EYE OF JUDGMENT 】の新作発表 |
08月15日(土) | C76二日目の感想 |
08月13日(木) | C76の東方系について |
08月02日(日) | 夏休み(9日目)、アソビットゲームシティ閉店 |
08月01日(土) | 夏休み(8日目)、チルノカード |
08月30日(日) 衆院選挙 |
今回の衆院選挙。 やはり事前のアンケート通り、民主党の圧勝のようですね。 民主党の政策は、独身で車を持たない私には負担増ばかりなのが困り物ですが、 選挙結果なので仕方ないかと。 今回は、自民党が完全に自爆していたと思います。 自民党議員が【何故自民党の支持が低いか】の理由が分かってないと思います。 私が考える一番の理由は、【党一丸となって首相を支えなかった】事だと思っています。 だから誰がトップになっても改革など出来ない。ならいっそのこと民主党に・・・。と言う 論理展開で民主党の支持率が高くなったと考えています。 あと、個人的に言うなら、 国籍法改正を強引に行った点と、二次元表現規制を行おうとした二点は 自民党の大きなマイナスポイントでした。 実在する児童に対するポルノ規制は理解できますし賛同もしますが、 被害者の実在しない二次元表現まで一緒くたに規制しようとするその姿勢には私は反対です。 参考: 国籍法改正案まとめWIKI 警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik 2008年児童ポルノ法反対@wiki ちなみに私の今回のスタンスを書きますと、 小選挙区は自民党候補者へ、比例代表は自民党に入れました。 以下にその論理展開を説明します。 まず小選挙区。私の選挙区では、 自民党の候補者は、人権擁護法案反対、外国人参政権反対の立場。 民主党の候補者は、バリバリの北朝鮮擁護派。 なので、もはや選択の余地無しでした・・・。 比例代表ですが、こちらはバランスを鑑みました。 民主党圧勝は、外国人参政権の導入に結びつくと考え(党首の鳩山氏は積極推進派)、 バランスを考えた結果です。 参考:2009衆院選〜ひと目でわかる候補者選び それにしても、自民党も民主党も両方に言える事ですが、 勢力が圧勝したら録でもない法案を通し、 勢力が拮抗したら国益より党益を優先している様に見えます。 何とも残念です。 |
2009年08月30日20時50分
作成時間50分 |
08月27日(木) 火傷治療が終了、週刊少年チャンピオン「名作読み切りシリーズ」 |
8/26に負った足の火傷ですが、 新たな皮膚が形成された事から、本日で通院は終了となりました。。 後は自然治癒にまかせる事に。つまり治療終了と言う事です。 ここまで1月かかりました。 もっとも、火傷跡はまだ生々しいので、完治にはしばらく時間がかかりそうです。 おそらく跡は残ると思いますし。 なので、余った薬を最後まで使い切るつもり。 以上、自分用メモでした。 本日知りましたが、週刊少年チャンピオンにて、 創刊40周年記念「名作読み切りシリーズ」なるものを実施していました。 これは、名作漫画の完全新作読み切りを毎号掲載する企画との事です。■ そして何と今号(39号)は、三四郎2(きくち正太)との事。 これはびっくり。店頭で気付いて急いで雑誌を買いました。 三四郎2は全巻持っていますが、当時とても楽しんで読んだ漫画です。 これをきっかけにきくち正太氏の漫画を揃え始めましたし。 で、読みきりの内容ですが、最終話から数年後の話でした。 後日談と言う感じでしょうか? 上手く纏められていると思います。買って大正解でした。 さて、では今までどんな名作読み切りが出ていたのでしょうか? 秋田書店の週刊少年チャンピオンバックナンバーを調べてみた所・・・、 なんと、ゲッチューまごころ便(緋采俊樹)が36+37号に掲載されていた事が判明! オーマイゴッド。なんてこった。 これは急いでバックナンバーを取り寄せねば。 それにしても緋采俊樹氏って女性だったんですね。今、知りました。w |
2009年08月27日21時50分
作成時間40分 |
08月20日(木) 【THE EYE OF JUDGMENT 】の新作発表 |
PS3用ソフトでTOPクラスの面白さを誇るTHE EYE OF JUDGMENTの新作が発表されました。 Eye Of Judgment -- Joystiq これは嬉しいです。 機種はPSPとの事ですが、それでも新作が出るのなら全然OKです。 不人気故にもう新作は無いと思っていたので。 以前の日誌にも書いた通り、PS3版はコンセプトが失敗だったと思っています。 ゲーム内容が素晴しいだけに、本当に勿体無かった。 だから、PSP版でバーチャルカードのシステムに変更するのは、 それはそれで正しいと思います。 PS3と組み合わせてのアドホック対戦が今から楽しみです。 |
2009年08月20日23時00分
作成時間30分 |
08月15日(土) C76二日目の感想 | ||
コミックマーケット76(C76)二日目に言ってきました。 感想を一言で言うと「疲れた」に尽きます。 上海アリス列が凄まじく長く、本当に疲れました。 今もまだ疲れていますが、とりあえず覚えている事をメモして置こうと思います。 私がビックサイトに付いたのが6:45頃。 会場に入っていの一番で上海アリス列へ行きました。 東外周1→3に向かって列が出来ていたので、列の流れを確認しながら後方へ移動。 列の並びが既に不穏(外周が人で埋まり、歩ける通路が消えかけていたぐらい)だった為、 歩きながら何度も、並んでいる列の人に「ここ、上海アリス列でしょうか?」と確認しました。 東3外周付近で最後尾にようやく到着。並ぶものの最初列は進まず。 その間、前後左右の人と話すと、スタッフが既に最後尾を見失っている事が判明。 私が聞いた人は、間違ったスタッフ誘導により東2⇔3間を往復してしまったそうです。 (私は幸いにも、列に並んでる人に直接聞いたので、迷わずに済んだ模様。) この時点で、既に東外周が人で埋まり通るのも困難な状況でした。 並び始めた時は、昨年は1時間程度で買えた前例などを周りの人と話してました。 この時点ではまた心理的な余裕はありました。 ところが、予想以上に列の進みが遅いので、段々不安に・・・。 結局、異様に長い列を進みつつ、二時間並んでようやく買えたのが12:30。 最後は急に列の進みが速くなったので、物凄く不安でした(※)。 (※頒布終了の場合、危険防止の為に列の先頭にだけ伝えるので、列の流れが速くなる。) 買えると確信できた時には、周囲から安堵のざわめきが起きたほどです。 とにかくこれは、次回以降の課題だと思います。 根本的に待機スーペースが足りません。 私は駐車スペースがある西館への移動が解決策としては一番現実的と感じました。 流石に現状のままでは厳しいです。 列の長さや状況については、匿名掲示板で体験談や図を描いた人がいらっしゃったので、 以下に転記させていただきます。 私の体験からみても、この列の図は正しいと思います。 いかに混乱していたか理解いただけるかと。
なお、上記を転記しておいて言うのもなんですが、 確かに今回はスタッフの不手際も感じましたが、 汗だくで一生懸命がんばられていたので、私はあまり責められません。 次回以降の課題として、改善に向かえば良いと思ってます。 | ||
色々修正2009年08月15日23時00分
2009年08月15日22時30分 作成時間90分 |
08月13日(木) C76の東方系について |
先ほど、コミックマーケット76(C76)のサークルチェックをしました。 もっとも、CD-ROM版カタログで前回のチェックリストを取り込み、 2,3箇所追加しただけ。一時間もかからず終了です。 東方系はあまりに数が多いため、いつも買ってる定番以外は、 (色付)配置図頒布ページを元に、実際に見て回って探そうと思っています。 こちらの地図は雑念雑記はてな出張所さんが作られています。 本当に役に立つので、感謝しきりです。 さて今回、東方同人系で気付いた事をメモします。 まず、東方一般向けが2日目、18禁が3日目に分けられた点。(以前からでしょうか?) そして、相変わらず率的に18禁が少ない点が面白いです。 東方のユーザー若年化はあると思いますので、分けられているのは 私は上手い判断だと感じました。 あと、pixivのコミックマーケット76 マップ(二日目東)も面白いです。 東方系は東1ですが、そこだけ明らかに登録率が多いです。 何故なのか、理由は分かりません。 東方同人作家のpixiv利用率が高いのか、pixiv内流行ったから高くなったのか。 同人分析としては、私は2chの以下のスレッドを少し前から見てます。 OCNプロバイダ規制で書き込めないのが残念ですが、読むだけでも結構面白いですね。 同人の流行を考える 男性向編 第22シーズン 同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】5 |
2009年08月13日23時20分
作成時間50分 |
08月02日(日) 夏休み(9日目)、アソビットゲームシティ閉店 |
夏休み9日目。今日が最終日明日です。 昨日の日誌で紹介したチルノカードですが、私も一枚購入してきました。 現地到着は15時数分前ぐらい。50人以上並んでいたと思います。 場所が秋葉原中心から外れている事から行列など想定しておらず、焦りました。(汗 その様子は、チームレクサスさんのサイト(■■)を見れば分かると思います。 そして今回同様に驚いたのは、制作のしおりさんにて紹介された事です。 まさか更新して半日と経たずに補足されるとは。 しかもこんな僻地を。日誌すらまともに更新してないのに・・・。 こちらも驚きました。 さて、今日で夏休みも終わりです。 チルノカードを買ったついでに秋葉原をブラっとした所、 アソビットゲームシティが完全閉店セールをしていました。 (参考:アソビットシティが店舗統合、2店閉店/1店改装 ) 現ドンキホーテのビルに入っていましたが、テナント料の折り合いが付かずビルから撤退。 今の3店舗形態になっていましたが、結局業績不振で店舗を整理する様です。 私の感想としては、店員単位では色々がんばっていたと思います。 色々POPを作ったり色々工夫してましたし。 しかし、根本的に業態(新品ゲーム”のみ”の店舗小売)が限界だったのではないでしょうか? 新品ゲームなら通販の方が安いですし。 10年前の秋葉原はまさにゲームショップ台頭の時代でした。 それから10年、流通形態の変化によりサブカルチャーの街へ変化した秋葉原。 しかし今は、段々普通の街へと変化しつつあると思います。 立派なビルの建造、その区画整理の為の店舗閉鎖。酷い所はまだ空き地のままです。 それは時代の流れなのかもしれませんが、少し寂しいです。 情報元:楽画喜堂さん(2009/8/2) |
2009年08月03日00時20分
作成時間30分 |
08月01日(土) 夏休み(8日目)、チルノカード |
夏休み8日目。明日で終わりです。 スーパーに行った所、何と米5kgが1680円(&10%ポイント還元)でセールしてました。 先日1980円で買ったばかりで、まだ封を開けてないのに。いささかがっくり。 ただ、偶然にも冷凍食品半額セールを実施してました。 炒飯4袋、たこ焼2袋、グラタン1袋購入。他にバターとパンを買って約2500円程。 秋葉原で偶然こんなポスターを発見。 ![]() ポスターの下には、9の字にカードが並べてありました。 場所は柳森神社の左斜め向かい。 岡昌裏地ボタン店の左の建物です。 まさかこんな場所でこんなポスターを見るとは思ってなかった為、 はじめ見た時、驚きました。w 説明しますと、これはクレジット機能の無い遊びの二次創作のカード。 実はちゃんとポスターにも書いてあります。w ![]() 制作されたのは、サークルMPU チームレクサスさんです。 明日(8/2)夕方に同じ場所で頒布するようです。 いや、それにしても、最初見たとき思わず笑っちゃいましたよ。 いきなり見たらびっくりしますって。w ポスターの出来も何気に良いですし。 |
2009年08月01日19時45分
作成時間45分 |