[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
<質問> ゲーム画面が液晶画面いっぱいに表示されません <解説> 全画面表示にならずに実際のモニタより小さいゲーム画面になる現象です。 ゲーム画面の周囲に数センチの黒枠ができます。 ①モニタが対応していない場合 液晶モニタの場合、機種によってそうなる事(全画面に拡大されない事)があります。 (「液晶モニタが全画面表示に対応していない可能性がある。」という意味です。) 確定情報ではありませんが、 例えば、ナナオの液晶モニタカタログには、わざわざ「当倍・整数倍・全画面可能」 とまで記載されています(※)ので、液晶モニタの場合はモニタ側でも全画面表示に 対応しなくてはならないのでは?と推測できます。 (※)ナナオのHPの液晶モニタのページ 各機種のページに行って見ると、機能の所に「拡大・フルスクリーン表示」と わざわざ記載しています。 実例として、「同じPC本体でiiyamaのAU4831DG(UXGA液晶)では全画面表示されず、 DELLのUltraSharp2001FPでは全画面表示になった。」との報告が上がっていますので、 まず間違いないと思われます。 そこで、まず最初に「液晶モニタが全画面表示に対応しているかどうか?」を確認する と良いと思われます。 ②PC側の設定が変わった場合 「最初は全画面(full SCREEN)だったのが、突然、設定しても全画面にならなくった」 と言う報告も上がっています。 これはおそらく、ディスプレイの設定が何らかの原因で変更された可能性があります。 表示すべきピクセル数がディスプレイ全体のピクセル数より少ない時、「それを拡張し てディスプレイ全体に表示する(全画面表示にする)」か、「拡張せずに小さいまま表 示する」かを選択できる箇所が、コントロールパネルかどこかにあると思います。 ③その他事例 TVチューナーをインストールした所、全画面表示に変更すると強制終了や不具合が発生する ようになった。という事例も1件ありました。 なお、投稿内容からは液晶モニタかどうかは不明でした。 <想定解決策> ①モニタが対応していない場合 機種と設定にもよりますが、(「Fn」+「F」の同時押し)が画面設定変更のショート カットキーに設定されており、これを押す事で解決したと言う報告が上がっています。 あと、BIOSの設定とか、他にも幾つか解決の可能性はある様ですが、迂闊に変更すると 危険な事ばかり(特にBIOSの設定は注意が必要)なので、こちらでは解説する事を控え させていただきます。 御了承ください。 やはり、モニタ側で解決するのがよろしいと思われます。 ②PC側の設定が変わった場合 最初は問題なかったとすると、どこかの設定が以前と変わった所が有るはずです。 その変更箇所を元に戻す事で、解決すると思われます。 <参考リンク> オンボードのグラフィックボードでは遊べないのですか <参考文献> 上海アリス幻樂団 その他の東方サポート掲示板 1380番以下 1577番以下 1601番以下 2040番以下 2440番以下 2502番以下より (2005/06/26更新)