<御注意ください> この日記は私個人の感想を書いている日記です。 だから、もし何か興味を持たれても、全て自己責任でお願いします。 |
4月29日(木) | 隅に追いやられるCRTモニタ。でもそんなに劣ってるでしょうか? |
4月28日(水) | 画質で選ぶならCRTモニタ。しかしそれでも長所短所はある。 |
4月26日(月) | PCモニタ。これは常識?非常識? |
4月25日(日) | このパット欲しいです。ゲームはいらないですが。 |
4月22日(木) | やりたい事はある。でも時間は限られているから・・・。 |
4月20日(火) | 永夜抄はSTG。でもネタバレはしたくない。 |
4月19日(月) | お祭りは盛大に。そして閉幕。 |
4月18日(日) | 女の子が可愛いんです。でもそれ以上に表情と脇役がいいんですよ。 |
4月17日(土) | byteとbitは違う。8倍と1/8も違う。 |
4月16日(金) | イラクで誘拐されていた3人の方々。無事開放されて何よりです。 |
閑話休題 | 風のクロノアシリーズについて。過去日誌からの再掲載です。 |
4月12日(月) | 物忘れが激しすぎる。いよいよ持っていかん。 |
4月10日(土) | 演奏会は演奏者次第だと思う。そして観客次第だと思う。 |
4月7日(水) | まあ要するに。こうなのではないかと。 |
4月5日(月) | 沢山書きたい事はあるのです。しかし書く時間が足りません。 |
4月4日(日) | 色々誤解されている気がする。気のせいなら良いけれど。 |
4月3日(土) | 私はゲームを楽しんでいるのか?どうなのだろう。 |
4月2日(金) | 作りたい物を作る。何て楽しそうなんだろう。 |
4月1日(木) | 別に怒ってはいませんよ。むしろ楽しいでした。 |
4月29日(木) 隅に追いやられるCRTモニタ。でもそんなに劣ってるでしょうか? |
皆様こんばんは。 某所で激安CRTモニタを教えてもらい、そのあまりの激安にちょっと動揺を隠せないタッカーです。 (ナナオのモニタには今は満足してますが、教えてもらったそのモニタがあまりに安いので・・・。) さて、今回モニタについては私はヨドバシカメラで調べたのですが、 なんと言うか、「時代は完全に液晶モニタ」と言う感じでした。 陳列棚には数十台の液晶モニタが所狭しと並べられ、 CRTモニタは隅っこにちょこっとある程度。 メーカーカタログでも前面に出ているのは液晶モニタで CRTモニタは後ろの方にささやかにある程度。 しかしですね。そんなにCRTモニタって液晶に劣っているでしょうか? 私は実際に画質を比較しましたが、 確かに静止画は液晶の方がドットが鮮明な分、見やすいかもしれません。 ですが、動画となれば話は別です。 現在の液晶では(白→黒→白の応答速度で)16msが最高速度(※)。 16msというのは60Hzに相当しますから、ゲームを遊ぶにはぎりぎりの速度と言わざるを得ません。 (※サムスンから12msというのも出ていますが、現時点ではこれ1機種のみなのでひとまず除外) 一方CRTは100Hz以上はざらに出ます。 故に残像等については、どうしたってCRTの方が少なく、優れています。 また、液晶の場合は全画面表示に拡大した際に画像が崩れることがあります。 デジタル故にドットが鮮明ですが、それ故に逆に等倍以外では画像がギザギザになる事があります。 逆にCRTはアナログ故に拡大をしてもギザギザにはなりません。 画像を引き伸ばしただけだからです。 液晶の省スペースは非常に魅力です。 これはCRTではどうやったって勝負にすらなりません。 しかし、もし省スペースという点に目をつぶることが出来たならば、 CRTは決して液晶に劣る物ではないと思います。 いや、むしろ用途(私の場合はゲーム)によっては勝っていると思います。 それに何より液晶より安いですし。 と言う訳で、以上、モニタ購入のまとめでした。 (いや、別に液晶に恨みが有るわけでは無いのですが、 あまりにCRTが販売店で冷遇されていたので、ちょっと主張してみたくなった次第です・・・。) |
2004年4月29日21時40分
|
4月28日(水) 画質で選ぶならCRTモニタ。しかしそれでも長所短所はある。 |
先日のPCモニタの横線の話ですが、少々調べてみました。 (日誌に 反応していただいたり、メールや掲示板に情報をお寄せいただいたり、 色々ありがとうございました。) 結論から書きますと、「仕様」 でした。 最初にメーカーに確認したのですが、「このモニタの構造上、必ず入る線」との返答でした。 他にも、ソニーのトリニトロン管も同様な構造になっており、同じく横線があるそうです。 ただ、流石にそれだけでは納得できなかったので、他にも調べたり教えてもらったりした結果、 なるほどだんだん分かってきました。 この横線は「ダンパー線」と呼ばれるもので、 「アパーチャグリル方式■■」のブラウン管では必ず入る物らしいです■。 15型で一本、17型で2本です。 まとめると、 CRTディスプレイモニタには「アパーチャーグリル方式」と「シャドーマスク方式」の2種類があり、 それぞれ以下のような特徴があります。 「アパーチャーグリル方式」の利点は、画面の発色が良く・明るい事なのですが、 ダンパー線が入る点や、価格が高く・耐用年数が「シャドーマスク方式」より短いという欠点もあります。 一方、「シャドーマスク方式■」の場合、当然横棒は入りませんし、価格が安く・耐用年数が長いという長所もあります。 しかしその反面、「アパーチャーグリル方式」と比べると画面が暗くなります。 (なお、「シャドーマスク方式」にもフラットモニタは存在します。 故に「フラットモニタ = アパーチャーグリル方式」とは限りませんので、その点は御注意ください。) 実際、私も再度販売店に行ったのですが、 確かに三菱のRDF193HやRDF223Hにもダンパー線が入っており、 逆にシャドウマスク管のモニタにはダンパー線はありませんでした。 という事で、「仕様」という事で断定できると思います。 さて、先日の日誌ですが、 予想外の出来事にショックが大きかったのと、不良品では?と疑っていた事、 遊んでいたゲームが白基調の画面で余計に線が目立った事が重なり、 随分と印象が悪くズタボロに書いてしまいました。 ですが、「仕様」だと分かったし、動画を見る分には全く気にならない。 更にモニタから50cmも離れれば全く分からないので、今はもう納得しています。 要するに「慣れ」という事でしょうか?(^^; ちなみに画質は本当に明るくていい感じです。400cd/m2は伊達ではないです。 画像も鮮明だし解像度も高いし。東方の画面なんて本当にこれまでとは雲泥の差です。(゜∀゜)ノ♪ よって今は大分満足度が回復しています。 こんな事ならさっさと買い換えればよかったです。(一ヶ月も悩むんじゃなかった・・・。) まあ、今後モニタを買い換える場合は、実際に店頭でダンパー線を確認するのが良いと思います。 気になると言えば気になるし、気にならないといえば気にならないし。 非常に微妙な感じの線ですので。 (おまけ) ダンパー線についてここまで分かりきった事ならば、「何故カタログに書いていないのか?」と不思議に思いました。 そこで、再度カタログをよ〜く見てみました。すると・・・ ![]() 「EIZOモニター総合カタログ2003.12」P19より ![]() 「EIZOモニター総合カタログ2003.12」P19抜粋(上記全体写真の赤矢印部分を拡大) ![]() 「MITSUBISHIディスプレイ総合カタログ(2004年2月作成版)」P31より ![]() 「MITSUBISHIディスプレイ総合カタログ(2004年2月作成版)」P31抜粋(上記全体写真の赤矢印部分を拡大) 書いてありました。 小さく・・・。(^^; |
2004年4月29日02時50分
|
4月26日(月) PCモニタ。これは常識?非常識? |
PCモニタを買い替えました。 17型CRTモニタ「FlexScan T566(ナナオ)」です。 ![]() 最後まで液晶モニタにすべきか迷ったのですが、液晶モニタが17型で7万円程とCRTと比べて高い事と、 動画再生に関してはやはりCRTモニタに一日の長があると判断し、これにしました。 価格は約4万円。 17型CRTモニタにしては高い方だと思います。三菱の17型は約3万円でしたから。 でもその分、フラットブラウン管で、しかも輝度が400cd/m2とかなり高いです。 で、画質ですが、流石に綺麗。今までのモニタとは比較になりません。 ![]() ※まだ位置調整前なので、画面がずれています。 もっとも、これまでのモニタと比較するのはいささか、無理があるかもしれません。 なぜなら、私がこれまで使用していたモニタはこれ↓だからです。 ![]() 機種名は「FMV-DP84Y2」。 「FMV-DESKPOWER SX(FMV-5120D5)(95年11月発売モデルのPC)」に付いていたモニタです。 故に画質は推して知るべし。(^^; 最早、「画面が映っているだけ」と言うレベルだと思います。 元々モニタの使用時間が少ない事も有りだましだまし使っていたのですが、最早限界。 ゲームを遊ぶたびに目が痛くなっては耐え切れない、というわけで、新品を購入した次第です。 だから感慨もひとしおです。買う踏ん切りが付くまで色々悩みましたし。 奥行きがあってデカイですが、画質は流石に綺麗だと思います。正直嬉しいです。 と・こ・ろ・が、 少し遊んでいると、画面にうっすらと細い横棒が2本、常に入っている事に気付きました。 はて?何でしょ?と言う訳で、画面をいじってみたのですが、横棒の位置は変わらず。 どうも、ブラウン管にこの横棒が入っているようです。 一応デジカメで撮影してみました。こんな感じです。→ ■ 背景を白にして撮影してみました。この方が一番分かりやすいので。 上手く撮影できませんでしたが、赤い矢印の先の部分になんとなく横線が見えると思います。 これ、今はとても気になってます。 ただ、モニタではこの手のエラーは常識的にある事なのかどうかを私は知りません。 常識的にある事なのか、単なる偶然ハズレを引いただけなのか・・・。 明日にでも、メーカーに問い合わせてみようかと思っています。 ただ、正直、今は大分がっかりしています。 (2004/04/27,13:00追記) 状況がわかりました。こういう物との事です。→■ |
2004年4月27日00時50分
|
4月25日(日) このパット欲しいです。ゲームはいらないですが。 |
既に各所で情報が上がっていますが、セガサターンパッド(USB接続タイプ)が発売されるそうです。 これ良いです。欲しいです。 ただ、ゲームとの抱き合わせと言うのが非常に残念。 しかも、よりにもよって「ぷよぷよフィーバー(Mac版)」とは・・・。_| ̄|○ ゲームその物にも興味がありませんが、更にmac版では遊ぶ事すら出来ない。 ぜひともコントローラ単品で売って欲しいです。 2100円なら間違いなくとてもお買い得だと思うのですが・・・。 あと、PSコントローラ(USB接続タイプ)も是非欲しい所。 今使用している変換機は対応しないゲームソフトが結構あるので・・・。 セガといい、SCEIといい、是非PCゲームサプライ分野に進出して欲しい所です。 (家庭用ゲーム機のパットが一番頑丈なのは、間違いないので。) |
2004年4月25日17時00分
|
4月22日(木) やりたい事はある。でも時間は限られているから・・・。 |
例大祭も終わり、通常モードに移行したいところなのですが、どうにもまだ今一つの状態です。 レポートを書いて、出品されてた物をアレンジリンク集に掲載して。 これで一応の自分内では区切りとしたい所ですが、どうにもそう行かない・・・。 サポートまとめをここ一ヶ月更新していないのがどうにも引っかかるのです。 放置っぽくなってしまって、申し訳ないです。 とはいえ、あれの更新には少々纏まった時間が必要なので平日の更新は無理ですし。 それに、ここ数日は寝不足でもの凄く辛いので、更新はもう少し待っていただきたく。 特に誰かに指摘されたわけではないのですが、 自分的にあのページの放置はちょっと良くないと思ったので書きました。 以上、失礼しました。 |
2004年4月23日01時00分
|
4月20日(火) 永夜抄はSTG。でもネタバレはしたくない。 |
はてさて表題の通りです。 今更言うまでも無く、東方永夜抄はSTGです。 一般的にはSTGでネタバレな概念はあまり存在しないと思うのです。 だってSTGだから。遊んで何ぼだから。 「文章表現ではネタバレする事がそもそも出来ない。」というのが今までの私のSTG観でした。 ところが、東方シリーズの場合はそうも行かないわけで。 どの要素でも、事前に知っていると知らないとではインパクトが全然違う。 東方シリーズについてはこう思うのです。 で、更に問題なのが、何を書いてもネタバレになってしまうという点。 音楽、キャラ、ゲームバランス・・・。 全てがゲーム内容で重要な役割を持っているので、何を書いてもネタバレになる。 うーん。書くネタはあるのですが、これでは書きようが無い。 (ちなみにこの日誌は、こと「東方シリーズ」に関しては、暫くはネタバレ回避の方向で進むつもりです。 それでもネタバレする時は反転にしますが、あんまり反転は使いたくないのが本音。) と言う訳で、暫くは恐々書く事にします。 だからあんまり永夜抄ネタは書かないかも。 さて、話変わって昨日の例大祭話の続きを少し。 昨日の日誌を読むと、私が一つ「肝心な事」をしていない事が分かると思います。 それは何か? そう、 ”ZUN氏に挨拶をしていないのです。” うーん、別に図々しく挨拶するつもりは無いのですが、 「こんにちは、いつも楽しんでいます。」ぐらいは言いたかったのですが。 ただ、当時の会場はとてもそんな雰囲気ではなかったので・・・。(^^; 他にも色々なサークルの方々にお声をかけたい気はあったのですが、 どうにも普段社交性が悪く、一方的にサイトを見るだけであまり自分から動かない方なので、 イベントに行った時だけいきなり声を掛けるのも何か変な気がして、大分腰が引け気味。 ここいらが、ちょっと自分の反省点ですね。(って、こんなの性格の根幹部分だからどうしようもないですが。) と、愚痴になったので、ここらで本日はお開きに。 ではまた〜。 と思ったのだが、追記(23:55) 全然上と関係ない話なのだが、 とらのあなさんのこの表記↓は一東方ファンとしては正直いただけない。 > [通信販売] とらのあな通販が選ぶ、これからのTOPジャンルを一足早くご紹介!!『ふたりはプリキュア、武装錬金、 > Fate/stay night、東方紅魔境、げんしけん、鋼の錬金術師』イチオシ・ジャンル展開中!!を掲載しました。 そもそも字が違う。東方紅魔「境」は無いと思う。 一押ししておいて誤字では、本当に一押しする気があるのか疑問。 # そういえば、とらのあなさんのどこぞの店では「蓮台野夜行」を「はすだいのやこう」と表記していたらしいですが、 # その話もこれを見るに案外本当なのかも知れない。 # 他にも、店頭で東方紅魔郷の宣伝文句に「あの渡辺製作所が絶賛・・・」とか何とか書かれていた事も。 # 別に悪いとは言わないですが、何だかなあと言う感じでした。 更に言うと、「東方紅魔郷」なのも引っかかる。「東方シリーズ」とすべきではないかと。 東方紅魔郷は既に前々作なのだから。 この辺、どうにも「商品」としか見ていない様に感じるのは、穿ち過ぎか? まあ私自身、少々東方にのめりこみ過ぎているきらいがあるので、余計気になるのだろうが。 ただ少なくとも、担当者が東方シリーズに疎い事は確かかと。 マニア相手の商売なのだから、この辺は正確にした方が良いのでは?と老婆心ながら思う次第。 |
一箇所誤解を招きかねない表現を修正、2004年4月21日23時30分
2004年4月21日00時10分 2004年4月20日23時20分 |
4月19日(月) お祭りは盛大に。そして閉幕。 |
博麗神社例大祭無事終了〜。 スタッフ・サークル参加者・一般参加者の皆様、お疲れ様でした〜。 私も疲労が取れずまだグターっとしています。ひたすら眠い。 それにしても、とても楽しいお祭りでしたね〜。 という事で、当日の事を書いてみようかと思います。 =お祭り当日の朝= 寝坊しました・・・。 PHSの呼び出し音で目が覚めたのが7:30。そして待ち合わせ時間も7:30。 昨日の日誌を見ても分かる通り、夜更かしなんかするから・・・。 泣きたい気分をこらえつつ、迦具土さんととしさんに先に会場に行ってもらう様にお願いし、私もすぐ出発。 奇跡的に全ての交通機関が上手く繋がり8:20頃会場に到着。 先に到着していたお二方がわざわざ列の最後尾まで下がってくれて、ようやく合流できました。 (本当にすいませんでした。<(_ _)>) =お祭り開場にて= さて、開場時間まで雑談をしつつ、いざ例大祭開始。 皆、上海アリス幻樂団さんへ直行(一人一枚限定の恐れがある為、分担はせず)。 案の定一人一枚限定でしたが、何とか両方とも入手。 これで入手できなかったら、自分の巻き添えになったお二方に合わせる顔がないので、 本当に入手できて良かったです。 さて、すぐに目当ての4箇所を回り(全部音系)、 後は各サークルさんの出し物を実際に内容を見ながら気になったのを購入。 それも昼過ぎにはあらかた終わって、残りはぶらぶら散策。 迦具土さんやとしさんと合流したりしなかったり。結構まったり風味。 あと、サークルさんに少しだけ挨拶したりもしました。 KORさん 人形さん(大きい魔理沙、大きい霊夢、小さい霊夢)にもご挨拶。当日はどうもでした。 小さい霊夢も全部手作りとの事で、当日は大変お疲れの御様子。でも楽しそう。 お体お大事に〜。 akさん 何か予想以上の人気で、お疲れ様でした。 前回のM3の時はのんびり風味だったので(私は昼過ぎ行きましたが全然余裕でしたし)、 あそこまで人気が出るとは誰も予想はできなかったのではないでしょうか? と、僻地からせめてものフォローを入れる次第。 TO-HO may so ROCK!はピアノなどの凄く澄んだ音色が感動的です。 音が鋭くなっている感じ。と例えれば良いでしょうか? ちなみに余談ですけど、C☆Tさん の描かれたカバーイラストも凄いです。 紅、妖、香、蓮、旧作まで殆どのキャラが総出演。 しかもどのキャラもちゃんと何らかのリアクションしているし。 ととねみぎさん スケブで大忙しの所、声を掛けて申し訳なかったです。 というか、結構な枚数のスケブだった気が。何枚あったのでしょう?(^^; コピー誌は買えませんでしたが、ねこきっさ共々影ながら応援しております。 kiriuさん 何となく散策していた所、何処かで見た絵が。 「はて?」と足を止めて良く見たらkiriuさんの絵でした。どうりで何処かで見た事あるわけです。 (魔理沙が座って足の裏見せている絵など、とても印象に残ってますので。) で、何故か「おお!」と感動してしまい、いきなりお声を掛けてしまいました。(^^; その際はどうも失礼しました。 # それにしても、どなたか書き忘れている気がしないでも無い・・・。 # 当日は舞い上がっていたからなあ。どうにも記憶がはっきりしない所も。 # 失念していた際には申し訳ないです。<(_ _)> 他にも色々ありました。 例大祭仕様妖々夢スコアアタック 私は奇跡的にプレイ権を入手できたのですが、3スペル目で早くも撃沈。_| ̄|○ 相変わらず下手です。(^^; 落書きコーナー むむむ氏の落書きがあって一人勝手に感動。 コスプレ会場 こちらはFateのコスプレさんの率が高いでした。 長い物もOKなのでコスプレイヤーさんの本領発揮と言う感じ。 長剣構えた様子なんか、原作知らない私でもかっこいいと思いましたし。 アフターイベント。 1時間以上の長場でしたが、結構面白い物が出品されて楽しい感じ。 メルポ色紙と、スッパテンコー生原稿には大うけでした。(w という感じで、例大祭終了〜。 細かいトラブル等はあったようですが、大きな問題は無くて良かったでした。 スタッフの方々も本当にお疲れ様でした。 =お祭りが終わって= 秋葉原へ移動。 バスや飛行機まで時間があるので、秋葉原を案内しました。 正直、自分の秋葉原系無駄知識が役に立つ日が来るとは思ってもいなかったので、 私が一番はしゃいでた気がします。(^^; 時間の中で一通り案内し、後は別れて各々帰路へ。 お互いお疲れ様でした。 そうそう、永夜抄体験版について少し感想を書きますと、 面白いのですが、どちらも体験版なので、過去の「製品版」と比べてあっさりした感じです。 良い所で終わるのでちょっとさびしい、と言う感じです。 (注意:「体験版」なんだから当たり前。「製品版」と比べる方が間違い。それを踏まえての話です。) こればっかりは当たり前でどうしようも無い事なので、あとはのんびり完成版を待つしかないですね。 そして、キャラ性はかなり強くなっていました。 これは、実際にゲームを遊んでからのお楽しみという事で、ここではこれ以上は書きません。 あと、余談ですが、私のPCの調子が激悪で参ってます。 BGMが不定期で変にループする事があります。これには参った。 (以前からあった症状ですが、恐らく私のPCに原因があると思います。) 以上、とても楽しい一日でした。 というわけで、東方永夜抄1面ボスの曲を聴きながら、以上本日はこれにておやすみなさい。 |
2004年4月20日00時20分
|
4月18日(日) 女の子が可愛いんです。でもそれ以上に表情と脇役がいいんですよ。 |
いでじゅう! 7巻、モリタイシ傑作集 茂志田★諸君!!(作者:モリタイシ)を購入。 うん、いい感じの漫画です。 この作家、女性陣が可愛くて良いのですが、それ以上に表情が上手いんですよね。 迷った時とかの表情がちゃんと表現できていると思うのです。 あと、キャラの使い方が上手い。ちょっとしか出ない脇役もちゃんと役どころを 持っているのは高評価。 こういうキャラの使い方だと話に広がりが出るので私は好きなのです。 さて、その中でも「茂志田★諸君!!」については、作者も書いている通りエンディングが 上手く纏められていました。 この漫画は折角のうさぎの設定が生かされていないので佳作なのですが、それでも 気持ちよく終われたのは脇役キャラがちゃんと生かされていた為でしょう。 今私のお気に入り作家の一人です。 今、例大祭向けのサークル一覧をプリントアウト中。 サークル一覧は Parfait de Orangeさんの例大祭出店一覧と、 東方うpろだの1728番がとても上手く纏められていていい感じです。 特にさっき気が付いたのですが、危うく見逃すところでした。 どちらもありがたく使わせていただきます。感謝。 |
2004年4月18日02時20分
|
4月17日(土) byteとbitは違う。8倍と1/8も違う。 |
私の自宅のADSLは8MBのやつなのですが、今の今まで本来スピードの1/4も出てないと思ってました。 具体的には「1.5Mbps出るはずが350Kbpsしか出ていないよ!」と。 だから3000円近く出してノイズフィルタを買ったりしたのですが・・・本日驚愕の事実に気付いたのでした。 そう、「350Kbpsは毎秒350kbit/s」である事に。 _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○......... あ、あほだ。あほ過ぎる・・・。 え〜具体的に説明しますとですね、(^^; ADSLの8MBを8Mbyteだと、そして計算した理論値1.5Mbpsを1.5Mbyteだと本気で勘違いしていたのです。 違うって・・・。 ADSLの8MBは8Mbit、そして理論値1.5Mbpsは1.5Mbit/sが正解です。たった今気が付いた・・・。 更に言うと、350Kbpsだと思っていた速度は「350Kbyte/s」でした。 つまり350Kbyte/s=2.8Mbit/s=2.8Mbps。 ・・・充分過ぎるぐらい早いじゃん。 うわあああああ・・・・。 つい先日も、チャットで自分のADSLは遅いとか言ったばかりなのに。 でもまあ気付いちゃった以上、白状しちゃおうと言う次第。 とはいえ、これはちと恥ずかしいなあ。 さて、今日これに気付いたのはACES WEBのAC5のムービーが1Mbpsのストリーミングなのに問題なく見れたのがきっかけ。 そりゃ、問題なく見れるわけだ。 (2004/04/17,13:10追記) 「byte」の表記を「bite」と間違えていたのを修正しました。 ご指摘大感謝です。 そして、私は穴があったら入りたい心境です。_| ̄|○ 恥ずかしい×2 の状態です。 |
2004年4月17日13時10分
2004年4月17日00時00分 |
4月16日(金) イラクで誘拐されていた3人の方々。無事開放されて何よりです。 |
イラクで武装勢力に拉致されていた3人の民間人の方々が無事開放されたようで。 それは何よりです。 さて、開放されたからこそ言いますが、 善意でイラクのために尽くしている民間人を拉致した武装勢力に、一番腹が立ちます。 が、 被害者の家族のあの感情的な態度にもいささか気分が悪いです。 危険なのは分かっている事だし、これほどまでに感情をむき出しにして政府に抗議するのならば、 自分達はなぜ力ずくでも止めなかったのか? どうにも腑に落ちない次第です。 残りの二人が無事開放される事を願いますが、 ただそれ以前に「何故危険なのを承知で今イラクに行くのかが理解できない」というのも本音です。 (4/16,12:50追記) 色々記事を読みましたが、開放された3人の方々に共感できません。 特にフリーのカメラマンの人。 このまま残って写真をとりたい。とか、ふざけた事を言っているようですが、 この人、即刻首に縄をつけてでも帰国させた方が良いと思います。 「どれだけ日本にいる人達に迷惑をかけたのか」の認識が無いようにしか見えません。 まあ半歩譲って「誘拐された当事者故に事態の大きさが逆に分からない」としても、 (個人的には、今イラクに行く事自体が既に他人への配慮が欠如していると思いますが、) それならば今からでも十二分に認識させるべき。 イラクの人が大事なのは分かりますが、その前にどうしてその気持ちを日本の人に対して向けられないのか? これでまたイラクに行って誘拐でもされた日には本当に大迷惑です。 行くなら行くで、他の人に迷惑かけないようにして行って欲しいです。 ボランティア活動はとてもすばらしい事だと思いますが、 それによって他人に迷惑をかけてしまう様では、そんなのはボランティア活動とは言えないのではないでしょうか? 本末転倒だと思います。 (4/17,21:20追記)(4/18,02:20一件リンクと文章追加) 多くの記事を読めば読むほど腹が立ってきてしょうがないです。 やっぱりこの3人、日本に帰ってこなくていいです。■ そんなにイラクが好きなら、イラクに帰化した方が本人の為にも良いのでは? 後々はまたイラクに行く事を考えているようですが、まずその前に今回迷惑をかけた事を償ってください。■ あと、この2人も帰ってこなくていいです。■■ 感謝って、何に感謝しているんだか。日本(政府・国民)には感謝は無しでしょうか? いったい何で誘拐犯を擁護しているんだか。 米軍を現状を伝えて批判する事は別に自由ですが、ただ今回についてはまずその前に迷惑をかけた事を反省して欲しい。 そんなにイラクに残りたいのなら、一生イラクにいて帰化でもしてください。 いまだ迷惑をかけた謝罪が無いのはもはや救いすら無い。 ボランティアだろうが、金儲けの写真撮影だろうが、別に構いません。 ただし、自分の行為の責任ぐらい自分で取ってもらいたい。 誘拐されれば日本に大迷惑をかける事を分かってて、どうしてこういう軽率な事をするのか。 本当にこの人達は自分勝手過ぎる。 |
2004年4月18日02時20分
2004年4月17日21時20分 2004年4月16日12時50分 2004年4月16日01時30分 |
閑話休題 風のクロノアシリーズについて。過去日誌からの再掲載です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
唐突ですが、過去の日誌(2003/12/7)から「風のクロノア」の内容について再掲載します。 別に深い意味は無いです。単にちょっと自分で使いたいデータだっただけです。 と言う訳で、以下は再掲載です。 風のクロノアシリーズはナムコから発売されているゲームシリーズで、以下の作品があります。(順序は発売順。)
私、このシリーズが大好きです。 可愛いキャラ、綺麗なBGM、何よりアクションゲームとしての出来がとても良いと思っています。 「door to phantomile」のエンディングなんて、本当に感動物でした。 惜しむらくは、「door to phantomile」と「世界が望んだ忘れもの」以外は設定(世界観、キャラクタ)の統一ができていない事。 2作品以外はパラレルワールド的な位置付けなのが非常に残念。(公式設定はどうか知りませんが、私はそう感じました。) また、この2作はドラマ部分も凄く感動できますが、他の作品(ビーチバレーは不明)はその辺が弱いです。 更に、ゲーム性も作品によって微妙に違うのもちょっと考え所。 以上の点から、私としては「door to phantomile」と「世界が望んだ忘れもの」が一押しです。 他の作品は正直、薦める程ではないと思います。 ちなみに「door to phantomile」のアマゾンレビューは全員オール5つ星(■)。流石。 「door to phantomile」と「世界が望んだ忘れもの」の両作品共に(隠しで)サウンドモードがありますので、はっきり言ってサントラはファン向けの商品です。 でも、その出費をさせてしまうぐらいこの2作品は本当に良いゲームだと思っています。ワッフー。 もし縁があって遊ぶ際には「door to phantomile」から是非遊んで欲しいです。 シリーズ中では一番出来が良いですので。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年4月12日23時00分
|
4月12日(月) 物忘れが激しすぎる。いよいよ持っていかん。 |
(2004/4/12,13:00) はて?何だったか? 2つの用事で秋葉原に行こうと思っていたのだが、その「2つの用事」がどうにも思い出せない・・・。 目的の一つはM3のカタログ購入。 さて、もう一つの目的は何だったっけ? ? ? ? ? ? ? いかん。どうにも思い出せない。 忘れる程度だから大した用件でないと思うが、何度も行くのは流石に手間。 用事は一度で済ませたいのだが・・・。 困ったものだ。 (2004/4/12,22:40) 結局、買う物を思い出しました。 コミックビームと少年ガンガンでした。 本当にどうでもいい物だ・・・。(^^; さて、そのコミックビームですが、買ったのはエマ(森薫)を読みたかった為。 何やらエマが修羅場ってます(←半分ウソ)。 あと面白いのは銭(鈴木みそ) ちょい前から同人誌業界の銭勘定を題材にしてて、非常に興味深い。 (もっとも内容は、ドロドロしていて読んでて気分悪くなりますけど。) 超大手ってこんなに金が動くとは。 金儲け目的だけの二次創作ジャンルゴロとテンバイヤーが嫌われるのが良く分かりました。 プレミア同人誌に手を出すのは本当に意味無いや、こりゃ。 欲しい物を無理せず細々と買うのが吉ですね。 |
2004年4月12日22時40分追記
2004年4月12日13時00分 |
4月10日(土) 演奏会は演奏者次第だと思う。そして観客次第だと思う。 |
体ダルイとか半徹夜状態で眠いとか色々調子は悪いのですが、結局吹き溜まりキャンプ(※)を見に行きました。 聴きに行くのは今回で三回目です。(前回、前々回はこちら。) ※吹き溜まりキャンプとは横浜近郊で活動しているアマチュアミュージシャンの方々の屋外ライブです。 各人5曲ぐらいずつ順番に歌って行きます。料金は無料です。 今回演奏された方々は以下の通りでした。(以下、出演順) 山根哲彦さん 赤松大輔さん うすいまさとさん 斉藤麻里さん eibuさん お疲れ様でした。 で、今回は演奏は良かったのですが、どうにも観客が気に入りませんでした。 前に座っている人が、落ち着き無く動くは場違いに演奏者に声をかけるは。 ちょうど私の視界内に常にその人の動きが入るので、とても気になったのです。 まあ私がナーバス過ぎるのは分かっているのですが、どうにもまだイライラ状態。 屋外無料ライブなので、案外この程度の事は気にする程大した事で無いのかもしれませんが・・・。 「良い演奏会には良い演奏者と共に良い観客が必要」と思った一日でした。 |
2004年4月11日15時00分
|
4月7日(水) まあ要するに。こうなのではないかと。 |
既に皆さん御承知の内容ですが、上海アリスさん掲示板のZUN氏のコメントを図にしてみました。 要するに、東方とSTGとの関係はこういう感じ↓なのではないかと・・・。 ![]() 図を見れば分かる通り、 別に「東方」と言うくくりならば、STGに限らず小説だろうが2D対戦格闘だろうが何でもありという事ですね。 あと、一口に「東方」と言っても、「東方シリーズ全体」「東方紅魔郷」「東方萃夢想」等々色々ありますので、 どの「東方」なのかを前後の文脈から正しく理解しないと、文章の意味を間違えてしまうと思います。 なお、もし上の図が違っていたら、どなたでも結構なのでご指摘ください。 (2004/4/10,00:10追記) ほんのひなんじょ様に取り上げていただきました。ありがとうございます。 さて、「二次創作」で全体をくくるという事ですが、 一応今回は「一般的な意味での二次創作」と言う意味合いで「二次創作」という言葉を使用しているので 二次創作で全体を括るのはちょっと避けたいな、と。(それに勘違いする人もでそうですし。) ただ、おっしゃる意味は分かります。 この話は「二次創作」の意味の設定次第でどの様にも書けるので、どちらでも正しいと思います。 で、そんな事を色々考えている内に、気付いた点が一つ。 私の書き方もちょっと変だなと。 例えば「音楽」ならば「蓮台野夜行、その他二次創作物」と言う書き方は変。 「蓮台野夜行、東方と戦慄」とか「一次創作物、二次創作物」とするのが自然。 と言う訳で、上の図から「その他二次創作物」の記述を削除しました。 これで幾分すっきりしたのではないでしょうか? (幾つか独り言) 上の図は、ちょごりさんの例の文章とは何の関係も有りません。 (タイミングがタイミングなので、念のため注釈。) 単に、掲示板の文章を図解してみたらどうなるのか?と思っただけです。 別に深い意味は無かったりします。(^^; 5日の日誌、「赤報隊」が「赤砲隊」となっていたのを修正。 ご指摘感謝です。 日誌、数日止まるかもしれません。 時間と体力が・・・。(体は既に40代?) あ、公式で永夜抄の情報が追加されてる〜♪ あれま。今回は「レザマリ」ではなく「レザアリ」っすか。(w 楽しみですな〜。♪ 以上です。おやすみなさい。 |
2004年4月7日23時40分
|
4月5日(月) 沢山書きたい事はあるのです。しかし書く時間が足りません。 |
表題の通り、書く時間が全く足りません。なので簡便に。 本当は、一日一エピソードで写真付きで色々書きたいのですが・・・。 以前書いた、 MSXPLAYerの為に雑誌を買ったものの、実際は雑誌は必要が無いのではないのか? について、話の結末を付け加えました。→■ 昨日、休日出勤のついでに秋葉原に寄った時の事。 某お店にてワンダースワンクリスタルが2980円で売っているのを発見。 大ショック。 私、本体は2004/1/24に7000円で買ったものの、 肝心のソフト(JUDGEMENT SILVERSWORD)を買い逃し、結局ソフト待ちで放置中なんですよね。 (約束の地リヴィエラも買いましたが、2時間で放置中。) しかも今回、色まで同じと来ている。 あ〜腹立つ。 で、あんまり頭にきたので買っちゃいました。もう一台。_| ̄|○ アホだ・・・。 なお、今、私が値崩れを待っているのはXbox。 新型ゲーム機が下位互換を持たなければ値崩れ必死なので。(ちょっと遊びたいゲームがあるのです。) そういえば、マイクロソフトの次世代機って本当に下位互換しないのでしょうかね? だとすると、今のXboxユーザーにまで愛想を付かされると思うのですけれど・・・。 どうなんでしょう? 武装錬金の2巻を購入。 この巻には、主人公カズキと蝶野攻爵のエピソードが収録されているのですが、 このエピソードが実に良いです。 特に最後のきめセリフは作者もお気に入りとの事ですが、私も大好きです。 以下はその部分に関する私の感想。一応反転します。 殺したくは無い主人公、しかしどうしようもない。 一方、初めて自分の存在を認めてくれた主人公に、憎まれ口を叩く蝶野攻爵。 もう後戻りは出来ない事を知っていてあえて悪役に徹したと私は解釈しています。 出会いによっては良い友人になれたであろう2人は、お互いやり切れない思いのまま、 敵対し、決着をつけなくてはならなかった。 とてもよいシーンです。 でも、きっと主な読者層のお子様には理解できないと思います。 とてもよいシーンなのですが・・・。 るろうに剣心の対斬左戦(赤報隊のエピソード)に匹敵する良いシーンだと思います。 (でも赤報隊のエピソードもジャンプでは人気無かったらしいですね。なんだかやり切れない。) 戦闘シーンが単調な感じがする事などもあいまって、現状、打ち切り寸前。 私は、この漫画は戦闘シーンがメインではなく、そこに至るまでの過程が重要な漫画だと思います。 しかし、どうも見る限り、少年ジャンプ編集部ではそういう風には思っていない模様。 実に惜しい。もっと、心情心理を描画させればいいのに・・・。 なお、今週号(19号)をお持ちの方は、目次前の次号予告をよく読んでいただきたい。 なんと!武装錬金が次号予告に掲載されていないのです。 イラストはおろか、タイトル名すら無し。 私はこれに気付いた時、「編集部いくらなんでもひでえ」と思ってしました。 が、実はよくよく読むともう一つ気付いた点がありました。 HUNTER×HUNTERも次号予告に掲載されていない事に。 ・・・ えーと、つまりこう解釈は出来ないでしょうか? 武装錬金は次号は作者取材の為に休載する、と。 いや、実際そうであって欲しい。 それならば、連載が暫くは続くという事ですから。 切に願います。 ガストのエターナルマナのOPムービーが最近お気に入り。 こちらからDL可能。 特に冒頭の30秒がお気に入り。(もちろん独特なボーカルも良いです。) それにしても、これを歌っている霜月はるか氏ってアマチュアの音楽活動家なんですね。 サークルと書いてある事からも同人活動らしいのですが・・・本当に同人のレベルですか?これ? もの凄く独特で不思議な感じがして、アマチュアとは思えないのですが・・・。 いや・・・、 先日の吹き溜まりキャンプの例や、上海アリスさんや各アレンジサイトさんの例もあるのだから、別段不思議でもないか・・・。 |
2004年4月7日21時30分誤字修正
2004年4月6日00時15分 |
4月4日(日) 色々誤解されている気がする。気のせいなら良いけれど。 |
昨日の文について一部の方に誤解されている気がします。 (4/4 23:40追記) 「私の方が、誤解されていると誤解していた」事が分かりましたので、上記のリンクは外しました。 先方の方には大変失礼いたしました。この場を借りてお詫び申し上げます。 (なお、別途勘違いされる人がいないとも限らない為、一応下記の文章は残しておきます。) 昨日の文は東方萃夢想に限った話ではありません。 「「本家の」東方シリーズを知らずに「本家の」東方シリーズの事を語るのは変だ。」という事です。 より具体的に書くと、 「本家の東方シリーズを知らずに二次創作を作ったり製作者に文句を言ったりする事を危惧している」 という事です。 > 大元のSTGゲームを楽しんでこその東方界隈ですが、 を > 本家の東方シリーズを遊んで・楽しんでこそ、本家の東方シリーズのファンですが・・・ とすればよかったのでしょうか・・・。 今、本家の東方シリーズってSTGしかないから、ああ書いたのですが・・・。 なお、私は二次創作物は「別のもう一つのオリジナル」だと思っています。 だから、本家のオリジナルを知らずに二次創作物を楽しむのも特に普通だと思います。 その場合は、「本家オリジナルのファン」ではなく「二次創作物のファン」になりますので。 大体、本家を知らずにEFZ,同BSE,同BMEの全部を持っている自分が、二次創作を否定するわけがありません・・・。 二次創作を否定するならアレンジリンク集や二次創作規約ページは作りません・・・。 ましてや、下で東方萃夢想の発表を喜びません・・・。 誤解されていると思う事が私の勘違いなら良いのですが。 |
2004年4月4日23時40分追記
2004年4月4日21時25分 |
4月3日(土) 私はゲームを楽しんでいるのか?どうなのだろう。 |
驚きの発表から一夜明けて、東方系サイトを見て回ると、 「楽しみ」にしている文面の裏に、「寂しさ」という雰囲気を感じてしまいました。 私の気のせいかもしれませんが。 ただ、実は私も嬉しい反面、確かにそんな感じもゼロではなく。 まあ、この気持ちの意味は分かっています。 何と言うか「雲の上の存在になっちゃったなあ。」と言う感じでしょうか。 「東方のファン層は更に大きくなる」という事で、「身近な存在が遠くになった感じ」かなあ。 要するに、一方的な子供っぽいひがみですね。 ただそんな私ですが、チョゴリとおおかみ、ぐりんちょりん!さんの2004/04/03の意味は (一方通行ですが、いつも拝見させていただいています。<(_ _)>。 なんか、このペースで人気がヒートアップしていくと、先が怖い気がします。 大元のSTGゲームを楽しんでこその東方界隈ですが、本家を楽しまずに東方というイメージだけが先行しすぎなければと思います。 無事平穏であれば良いのですが。 ↑リンク先の文と意図が全然違いました。申し訳ありません。(2004/04/03.14:40追記) さて、そうは言うものの、自分はどうなのでしょうか? いつもでしゃばっているし。 思えば自分の東方シリーズに対する接し方って何なんでしょうね? 夢中になってこんなサイトを運営していますが、さて、では「東方シリーズのファン」として健全なのだろうか?と。 自分が好きなのは、ゲームなのか?東方なのか?両方なのか?その周辺なのか? 一応、今の所は節度を持って行動しているつもりですが、確かに最近はゲーム以外の周囲に傾斜しすぎている気も無きにしも非ず。 いきなり暴走して厨になったりしないだろうか? 今後も同じ様に何処にでもいる一ファンとしていられるだろうか? タッカー :「出来るか?出来るのだろうか?」 博麗霊夢 :「そんなのあたりまえじゃない。簡単よ。」 霧雨魔理沙 :「簡単だぜ」 十六夜咲夜 :「難しく考え過ぎなのよ。」 ・・・そうだよね。 |
2004年4月3日01時00分
|
4月2日(金) 作りたい物を作る。何て楽しそうなんだろう。 |
とても嬉しいです。 黄昏フロンティアさんの新作に。 そして(一般では)知名度の低い東方を選んだ事に。(暴言失礼(^^;) 作りたい物を作るって感じがして、私個人的にはとても好印象。 (詳細は黄昏フロンティアさんと上海アリス幻樂団さんのHPをご覧ください。) ただ、一つだけ今後に向けて野暮な希望を言うと、「きちんと終わらせて欲しい」という事かな? やはりゲームと言うのはきちんと開発もどこかで区切りを付けるべきだと思うので。 まあいずれにせよ、こういう楽しそうな企画って見ていてこっちも楽しいですね〜。 個人的に、とても楽しみにしております。 がんばって下さい。影ながら応援してます。 あまりに自分の希望的予想の通りなので、今はこれ以上いう事は無いです。 |
2004年4月2日01時30分
|
4月1日(木) 別に怒ってはいませんよ。むしろ楽しいでした。 |
無限旋律さんの2004/4/1を見て一瞬にして固まる私・・・。 ????(゜д゜)???? え〜と、もしかして、としさんはテストプレイヤーだったとか? いや、そんなはずは。 しかしその資格は充分にあるし、もしかして・・・。 かといって、今それをネタバレするだろうか? 大体見たら楽しみが半減するじゃないか? まさか見る気じゃないだろうな。>自分? いいのか?見たらきっと後悔するぞ。 本当にいいのか?え? ・・・ 見てしまいました。_| ̄|○(←アホ) |
2004年4月1日00時30分
|