[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。




<御注意ください>

この日記は私個人の感想を書いている日記です。

だから、もし何か興味を持たれても、全て自己責任でお願いします。



2004年9月 目次
9月30日(木)オフラインの利便性
9月28日(火)虎通89号
9月27日(月)色々メモ
9月26日(日)販売店の嫌がらせ
閑話休題旧SNKタイトル群がネット対応で発売
9月25日(土)NintendoDSとPSP
9月24日(金)明日の予定
9月23日(木)犬の話
9月22日(水)悪い事
9月21日(火)PSP・・・のソフト
9月20日(月)母は強し!②
9月19日(日)王様の仕立屋~サルト・フィニート~
9月18日(土)補足
9月17日(金)バイオハザードOB2値崩れ中
9月16日(木)ゲームぐだぐだ愚痴話④ 体験版の有効利用
9月15日(水)ゲームぐだぐだ愚痴話③ 業界ぐるみの一押し作品
9月14日(火)ゲームぐだぐだ愚痴話② 同人ゲーム
9月13日(月)②ゲームぐだぐだ愚痴話
9月13日(月)面白いサイトポリシー
閑話休題プロ野球が熱い
9月7日(火)スコアランキングに求められる事
9月6日(月)エスプガルーダアレンジ
9月5日(日)風邪
9月4日(土)アミューズメントマシンショー
9月2日(木)一日経って落ち着いた
9月1日(水)馬鹿に付ける薬は無い

9月30日(木)   オフラインの利便性


私のPC環境はいささかへんてこです。

ネット用PCが『ソニー VAIO W』。
家族共用。2年前に購入。
ネットのみでゲームには全く使用せず。
もっとも、このPCはゲームには全く不向きですけど。

ゲーム用PCが『デル Dimension8100』。
個人用に3年前に購入。100%ゲームの為だけに使用中。
オフラインなので、好き放題に使用中。
ネットで拾ったデータはCD-R経由でVAIO Wから移動。

と言う訳で、ゲーム用PCは『完全オフライン』だったりします。
おかげで無茶をしても誰にも迷惑をかけないので便利。
好き放題使えて気分的にはとても楽です。

が、一々DLしたデータを移動するのが面倒。
ムービーとアレンジ音楽だけはVAIO Wで聴いてますけど。

さて、コレは便利なのか不便なのか・・・。

その答えは今だに謎ですね。


(2004/9/30,23:55追記)
今、気が付いた。
今日の帰り、何かをしようとしていた事に。

ひぐらしのなく頃にが今日再販開始だった~。
一撃殺虫!!ホイホイさん 【DVD付き初回限定版】が今日発売だった~。

ホイホイさんは秋葉原で前金払って予約しているので絶対に買わないといけないし。
だから今日行こうと思ってたのに。

まあ、明日行けばいいんだけどね。
ただ、珍しく完璧に忘れていたなあ、と。

それにしても何でアマゾンで普通に売っているんだ?
完全予約制だったんじゃないの?
だからわざわざ前金まで払って予約したのに。


追記2004年09月30日23時55分
2004年09月30日23時50分

9月28日(火)   虎通89号


ありゃ!
とらのあなで公開されている開運☆☆野望神社のWEBコミックって高津ケイタ氏じゃん。わお。

で、早速読みました。

・・・

おっぱい・・・。

・・・


っと、本題はそっちじゃない。(汗

とらのあなの無料冊子『虎通89号(18禁)』で『東方永夜抄』が2ページに渡って特集されています。
また、『Chronicle 2nd』と『ひぐらしのなく頃に』も各1ページ使って特集されています。

この特集ページ、中々凝って作られています。
各作品に合わせてページの雰囲気を変えてる辺り、結構いい感じ。

他にも、登場キャラをきちんと紹介し、過去作品も写真付きで紹介してますし(蓬莱人形が2002年12月発売と間違ってるけど・・・)。
また、東方永夜抄のページでは二次創作のアレンジCDも一緒に紹介されているのも珍しいですね。
(一次創作とその二次創作が同じページで紹介されるのは、同人ならではで良い感じ。)

先日ショップに苦言を書いたのが、いささか申し訳ない気分。


ちなみに内容はこの日誌を読んでいる人には既にご存知の事ばかりです。
あくまで紹介ページなので。

ただ、そのページ構成がなかなか上手いなあ~。と思ったのでちょっと取り上げてみました。


2004年09月28日23時30分

9月27日(月)   色々メモ


色々自分用のメモ。
恥ずかしい内容もありますが、気にしない方向で。


僕と君の間に(1巻)(鈴木央)が面白かった。
週刊少年ジャンプで『ライジングインパクト』『Ultra Red 』を執筆した人の最新作。
一転してファンタジーですが、コレが予想に反してとても面白いでした。
『銀河鉄道999』が好きな人は気に入るかも。
色々な場所を渡り歩くと言う部分が共通していて良い感じ。
なお、作品としては完全にオリジナルなのでご安心を。

実は巻末の次巻予告が凄くエロいと思ったり(ボソ


どうでもいいけど、
サクラ大戦V ~さらば愛しき人よ~のキャラクタって、世界戦略をにらんだ陣容かなにかでしょうか?
別にファンではありませんが、端から見てもちょっと???なので。


内閣の組閣(そかく)が決まりましたね~。
ぜひぜひ頑張ってください。期待していますよ~(←超棒読み)


これでも2D対戦格闘好きだったりします。
でも、下手なのに超必殺技を決めるかに拘わったりするので、ますますド下手ですけどね。極める事もしないし。
実際、過去にゲーセンで20連敗以上した事があるし。
でも当時は夢中で遊んだものです。

最近はゲーセンでも乱入とかはしないですね。
勝負に拘って面白くない戦いをする人が多いので。
# 端に固めて一方的にボコって終わりとか、同じ連携技しか使わなかったりとか。
# まあ別に文句は言いませんけどね。そういうルールなんだから。下手な私が悪いんだから。
# こちとらそういう所では遊ばないだけです。

昔の話ですが、マブカプ2で『トロン・コブン・ロール』を選んだら『ジャガーノート』で乱入された時は
流石に『それはねーべ(泣』と思った物です。
# ついでに言うと、その乱入者が対CPU戦が終わるのを待ってからプレイしたのに、また乱入されたので余計酷い話。

思えば、その頃からですね。ゲーセンで私からは乱入しなくなったのは。

見ず知らずの人と『ダン』同士で対戦した時が懐かしい。7年以上前かなあ~。
負け濃厚だったのでネタで挑発技を連発したら、相手も乗って来て二人同時に挑発技を出した事がありました。
あれは本当に楽しかった。


話が飛びますが、楽しい対戦と言えば、ここのムービーが凄いです。

ストリートファイターⅢの超絶技。
これは見ていて気持ちいい。楽しい。すばらしい。観客の歓声も熱い。
上手いプレイと言うのは、ジャンルを問わず魅了されますね~。

参考情報元:PARADOXさん


2004年09月27日23時50分

9月26日(日)   販売店の嫌がらせ


『メーカーは領民で、貴方が統治貴族かよっ』by GROOVER +『とあるお店に対し反旗を翻す時』by StarLink

秋葉原Blogさんにあった記事。

こういう事は力の強い販売店なら結構あるんでしょうね。きっと。

また逆もしかりで
メーカーの力が強ければ別の嫌がらせがあるんでしょうね。きっと。

でも最終的に割りを食うのは消費者な気がする。



上とは全然関係ない個人的メモ。

ワイルドアームズ ザ フォースデトネイター

ムービーでのキャラの動きが好印象。凄い滑らか。

初代は完全クリア(雑誌攻略使用)。
2は終盤で何処まで遊んだか分からなくなり泣く泣く断念(そこまで完全ノーヒントだったのに・・・。パズルむっちゃ難かしかった。)。
3は序盤で中断。
4はどうなるのだろう。

積みゲー消化の為にすぐに買うつもりは無いけど気にはなる。

とりあえず、サイトへゴー。
主題歌聴けます。

情報元:Disasterさん


追記2004年09月26日22時55分
2004年09月26日22時30分

閑話休題   旧SNKタイトル群がネット対応で発売


旧SNKタイトル群がネット対応で発売されるらしい。

が衝撃だったのは、そのタイトル群。

THE KING OF FIGHTERS '94 RE-BOUT
THE KING OF FIGHTERS '95-'97 (3IN1)
THE KING OF FIGHTERS '98-'00 (3IN1)
餓狼 MARK OF THE WOLVES
幕末浪漫 月華の剣士 (2IN1)
ティンクルスタースプライツ


本来なら喜ぶべきですが心中複雑。

KOF94~97はネオジオCD版
KOF98~00、餓狼MOW、月華の剣士第二幕はDC版
月華の剣士はPS版
ティンクルスタースプライツに至ってはSS版とDC版を両方

全部持っているよ・・・。
でもまあ遊んだし別にいいんだけど。

が、一つだけ納得行かないのがある。
餓狼MOW。
「勝利画面でBGMが鳴らない」と言う(自分的に)致命的な演出移植ミス版を出しておいて・・・。
あの超必殺で勝負を決めてからの勝利画面までの流れがメチャメチャ気持ち良いのに。
だから発売日に問答無用で買ったのに。
今更PS2版を出すか。くそ。この。
だったら最初からPS2版を出してくれ~。

と言っても、それは旧SNKの話。
今のSNKプレイモアには移植度の責任はないし・・・。
別に誰も悪くないのだが、とにかく何かやるせない今日この頃。

個人的なゲーム環境事情によりネット対戦は出来ないので、自分の感覚では単なる移植。
買うかどうかは微妙。

情報元:ゲームの虫の巣さん


2004年09月25日14時50分

9月25日(土)   NintendoDSとPSP


起きたら13時でした。ルルル~。
寝すぎた・・・。こんな時間じゃ何もできない。

コレで今日の出勤は無し →明日出勤 →TGSへは行けない
仕方無いので再びネットでTGSの情報収集。

どうもNintendoDSは実機展示がない模様。ソフトも3本が映像のみとか。
年末発売なのだから絶対実機展示ありだと思ったのですが、予想外です。
特にタッチパネルは触って何ぼだと思うけど。
あと個人的には、将来的にTV画面でプレイできるようになるかが気になる。

一方のPSPは意外にもスタンドアローンのプレイ可能な実機を多量に展示。ソフトも23本展示。これも凄い意外。
でも稼働時間と価格と販売日は発表されず。稼働時間がどうしても気になります。
NintendoDSの動向を調べているのだろうか・・・。
でも綺麗な液晶には惹かれる。見てみたい。

これで東京ビックサイトでの開催なら今からでも行けるのだが。幕張は遠い・・・。
残念。


2004年09月25日14時10分

9月24日(金)   明日の予定


さて、明日は何をしようか・・・。

TGSに行く。
PSPを触ってみたい。

アイ,ロボットを見に行く。
予告編が気になる。

③ 家で積みゲーを消化する。
遅まきながら永遠のアセリアEXをプレイ開始したので。

④ 明後日の休日出勤予定を一日早める。
本当はこれが一番最良の選択肢なんだろうけど・・・。


(2004/9/25,03:00追記)
ぎゃわ~。こちら(2004年9月24日)を読んだら本気でPSPに触りたくなってきた。
私は目が悪い(焦点合わせが上手く出来ない)ので見やすい携帯ゲームと言うのに惹かれます。

これは明日仕事に行って、明後日TGSに行くのが正解か?
問題は開催場所(遠い)とマナー(悪い)なんだよな~。
正直言って、あそこのマナーの悪さは大嫌いなので。


追記2004年09月25日03時00分
2004年09月24日23時55分

9月23日(木)   犬の話


夕方の事。
玄関を開けると庭に兄弟と思われる黒猫が二匹寝そべっていました。
居心地が良かったのでしょうか?

しかし、私にはいささかショックな出来事でした。


我が家の犬が他界し早3ヶ月半。
犬が居た時はこんな事は絶対ありませんでした。

犬小屋はまだ敷地の隅にあります。
中の毛布こそ出しましたが、以前のままに。
犬の持ち物って、もうこれぐらいしかないから。
しかし、持ち主はもういない。


思い出は残っても、写真は残っても、もうここには存在しない。


2004年09月23日21時50分

9月22日(水)   悪い事


どうにも夏以降ずっと精神的に安定せずフラフラしてます。とにかく私生活が不規則・不摂生。
そんな時に限って変な事を考える物。

「イライラするなあ~。何か悪い事をしたいな~。」

「あ~でも他人に迷惑をかける訳に行かないし~。」

「だから何か他人に迷惑をかけない悪い事をしたいな~。」

「・・・」

「・・・はて・・・? なんだそりゃ? とんちかいな?」


無意識でこんな事を考えていたのだから本気でヤバイ。


2004年09月23日02時10分

9月21日(火)   PSP・・・のソフト


PSP国内ソフトウェアラインアップ(予定)を何となく眺めていた。


(株)アトラス プリンセスクラウン アクションRPG

・・・え! マジ?

激しく期待します。(゚∀゚)ノ♪



(株)クロスノーツ 戦国キャノン シューティング

・・・え! マジ?

激しく微妙だ・・・。_| ̄|○ 


2004年09月22日00時10分

9月20日(月)   母は強し!②


母は強し!』本。作者自らの同人誌。

『母は強し!』は、以前うちでも取り上げたweb漫画?です。
作品全体の明るさが非常に好き。みんな幸せそうだし。
昨日取り上げた『王様の仕立屋』もそうですが、こう言う読後感の良い漫画は私は大好き。

昨日の夕方16時に存在に気付き、欲しい&今すぐ読みたい衝動に駆られ、店に店頭在庫を問い合わせ。
とらのあな横浜店には入荷しないとの事。
秋葉原一号店に問い合わせると「店頭在庫はありますが、数が少なくこれから来ても売り切れの可能性が有ります」との返答。
これはいかんと慌てて出発。90分かけて秋葉原へ。

売り切れてました。残念~。

どこにあるか判らず店員さんに聞いたので間違いなし。
(お忙しい中、大変丁寧に対応してくれたとらのあな1号店3階の店員さんにはまじ感謝。)
まあコレばかりはしゃあないわな。

仕方ないので、かるく秋葉原をぶらぶらして帰宅。通販で頼みました。
いやまあ、素直に通販頼めば良かったのですが、人生明日はどうなるか分かったもんじゃないし今読まずしてなんぞや、と言う気持ちだったので。(汗


気になる方はwebの方だけでもご覧になってはいかがでしょうか?
私的にお薦めです。


(2004/10/20追記)
IZUMI WEBサイトにて「虎星☆来々!」を連載されています。
そうかあ~。猫星はここのキャラだったんですね。以前は分かりませんでした。

そしてと言う事で、その作品中にあのキャラが・・・。
うっわー。凄い続きが楽しみです。


参考情報元:
  Parfait de Orangeさん
  J-M-BOXさん


追記2004年10月20日22時00分
2004年09月20日13時30分

9月19日(日)   王様の仕立屋~サルト・フィニート~


「王様の仕立屋~サルト・フィニート~(大河原遁)」を読みました。

感想としては、予想以上に良い漫画でした。
ストーリーとそのオチ、そして登場キャラが相当に良いです。
こう言う風に気持ちの良いキャラ群は最近では珍しいです。

絵柄と時折入る軽いギャグが好みを分けるかもしれませんが、
(あのノリも良い所だと思うのですが、あれは好みを分けると思います)
これはちょっとお薦めしたい漫画だと思いました。


参考情報元:ゲームの虫の巣さん


2004年09月19日01時10分

9月18日(土)   補足


ちょっと補足します・・・。(しょんぼり。)

先日の『ゲームぐだぐだ愚痴話② 同人ゲーム』でぐちった供給不足の愚痴。
文脈全体の構成からお分かりの通り、
あの話は『同人委託ショップ』への提言です。

「返品有り」の擬似再販制度に近いと思っていた仕入れシステムですが、
意外にも「返品無し」のシステム「も」あると言う事実。
ならば、ショップは商売として行っている以上、ショップ側の需要・供給予測ミスにはいささか不可解な部分があり、
少なくとも流通のプロとしてはお粗末かと思え、その疑問点をぶつけてみた次第です。

つまり私としては同人ソフト制作者に文句は言っているつもりはないし、言うつもりもありませんでした。
また、文句だけではなく、その流通に関してその解決策は無いか?と言う自分なりに考えや考察も少しですが入れたつもりでした・・・。
(「一般向けも需要数量的な不利はない」とか。)
そもそも、同人ソフト制作者に文句や不満があるならば、当サイトの他のコンテンツなど作らないです・・・。
同人ソフト制作者(別にZUN氏だけではありません。たまたま東方が一番感銘を受けただけです。)のその姿勢に感銘を受けたのが、
まとめページ制作動機であり、アレンジリンク集であるわけでして。

しかし(私の文章力不足が一番の原因でしょうけれど)一部の方にはそうは解釈されなかった様で残念です。
(更なる誤解を避ける為、補足しますと、別にZUN氏から文句を言われたわけではありません。コレだけは念の為、補足します。)
正直、いくら日記の事とは言え、この誤解は残念でした。
また同時に、誤解を与えてしまった事も申し訳なく思っております。


2004年09月18日10時50分

9月17日(金)   バイオハザードOB2値崩れ中


今日の夜、秋葉原に行ったついでに、ラムタラと言う店に行きました。
そこで何とBIOHAZARD OUTBREAK FILE 2が3980円で売られていました。
売れていないとはネットで言われていて知っていましたが、発売後たった8日で値崩れとは。
発売日に買った人に同情します。

で、何故売れないかを考えているのですが、正直良く分かりません。
何せバイオシリーズを遊んだ事が無いので、ゲームの出来についてが良く分からない。


シリーズ作品を出し過ぎて飽きられたのか?
前作からの間隔が短かったから?
すぐバージョンアップ版を出すから?
GCのみと言っておいてPSに戻ったから?
前作との違いがアピールできなかったのか?
ポケモンとFF11に喰われたか?

情報が少なすぎて、サッパリ分からないです。


ああ、書き忘れた。
予備の東方永夜抄を買ったのですが、秋葉原メロンブックスのオブジェが凄いでした。
永夜抄のCDケースであんなオブジェ作りますか?(w
流石に驚きました。

もっとも、販売的には展示場所がエロコーナーという点がもったいない気もしますけど。(汗
(最初、ソフトの置き場所がどこか分かりませんでした。)


追記2004年09月18日01時10分
2004年09月18日00時50分

9月16日(木)   ゲームぐだぐだ愚痴話④ 体験版の有効利用


最近勢いのある(様に少なくとも見える)同人ゲーム業界。
何故ここまで発展したのか・・・?

幾つもの要因がありますが、
その中の一つ「ブロードバンドの普及による体験版の配布」があると思います。

ご存知の通り、昨今のブロードバンドの普及により、大容量データも普通に配信できるようになりました。
おかげでPCゲームでは体験版のネット配布が当たり前です。

同人ゲームももちろんしかり。
全く無名でも、体験版やムービーの配信により、ゲーム内容を知ってもらえるようになりました。
体験版で内容が確認できるから、購入者も買い間違える事がありません。
本当に面白いゲームは、紹介サイトを通じて物凄い勢いで知られて行きます。

ところが、コンシューマゲームではこの点がどうしても劣ります。
ROM媒体と言う制約の元、体験版の配布には大きな手間とコストがかかる為です。


しかし思うのです。果たしてそうなのか?と。
ROMの大容量を生かした別の利点もあるのではないでしょうか?

例えばですね。
新作ゲームの空き容量を利用して、「過去」の「秀作・名作」の体験版やムービーを同梱してはどうでしょう?

もちろん似た事例は既にあります。
電撃PSD2では、ICOサイヴァリア・リビジョンの体験版が再録された事があります。
過去作ではありませんが、フロントミッション4フロントミッションオンラインのムービーが収録されていたりします。

しかしまだ限られた話。
配られる体験版も「これから発売されるゲーム」ばかりです。

どうせ容量余る場合が多いのだから、
過去の名作の体験版やムービーを収録すれば良いと思うのですけど。
過去作品の体験版なら既にソフト自体は完成しているのだから、
体験版を用意するのもそれ程手間がかからないと思うのですが。
それに、これならROMの大容量を大いに生かせると思います。

何かやらない理由でもあるのかなあ・・・?



あ、冷静なつっこみが。

> 実際におろしてる立場から、
> 「プレスにはプレス代がかかる」「プレス業者への発注可能量は無限ではない」という点が抜けてますよ、
> と突っ込んでおきます。

確かに・・・。

それにしても、プレス業者への発注可能量が無限ではないとは意外でした。
プレス工場の工程と納期の点は注意すべきでしょうけど、受注数量に制限があるとは思って無かったので。

あと、置き場の問題も確かにごもっとも。ショップへの配送もそうですね。
ゆ~のす通信さんがあずかんな大気のコミックを出された時に、
送付が大変だった事を書かれていたのを思い出しました。

超大手の場合は工場からショップへ直送かもしれませんが(推測ですが、量から考えて直送が妥当だと思う。)、
普通は直送ではなさそうですし。

これら点も踏まえて、もう一回考えてみます。(汗
(今日は時間がないので、また後日。)


追記2004年09月17日00時00分
2004年09月16日23時30分

9月15日(水)   ゲームぐだぐだ愚痴話③ 業界ぐるみの一押し作品


上海アリス幻樂団神主ZUN氏トークイベントの申し込みが始まりました。
コインはいらないとか、結構サイト作った人も洒落が効いています。(w

ただ、ハンドルネーム入力はやめときました。
捨てハンはあまり好きじゃない。かと言って、私の正体を見知らぬ人に明かしたくないし。
(言うまでも無いですが、モロ個人情報なので、取り扱いには注意してください。>スタッフ殿)

あと、質問内容もご本人が絶対嫌がる内容なので質問するの止めました。


さて、相変わらず愚痴は続きます。

昨日、
> ゲームの出来が良いのならば、販売店で思いっきりプッシュしまくってはダメなのでしょうか?
> 掘り出し物をお客様に紹介できれば、信用も上がるし一石二鳥と思うのですが・・・。

と書きましたが、これはむしろ一般のゲーム専門店にこそ言いたい。

最近思うのです。
ゲーム業界全体で「ユーザーを騙してませんか?」と。


製作者がインタビューでゲームのすばらしさを語る。
雑誌がページを割いて紹介し、レビューも高い点数をつける。
販売店が店頭モニタを使い一押しする。

その結果がこれ・・・

可愛さ余って難さ百倍。それ故余計に点数が低いのかもしれません。
しかし、それを差し引いても幾らなんでも低すぎる。
インタビュー、雑誌、店頭で一押ししていたのはなんだったのか。
はっきり言って、業界ぐるみで騙しているとしか思えない・・・。


私はゼノサーガⅡはゼノフリークス体験版でその酷さに気付いて回避できました。
幻想水滸伝4は前作の酷さに絶望して回避できました。
ドルアーガは思い入れが無いので回避できました。

ユーザーだって馬鹿じゃない。
同じ過ちは繰り返しません。
これも、新品の販売数が減っているの一因では?


客観的に見て気付くのは、
業界「全体」で一押しするゲームと言うのは、「面白いゲーム」ではなく「売りたいゲーム」と言う事。

「売りたい」から一押しする。
内容なんて関係なし。
ユーザーにはいい迷惑です。

売りたい理由は制作費がかかっているからでしょうか?
でもそれはユーザーには関係ありません。


製作者さん。
もうちょっと謙虚になられてはいかがでしょうか?
並以下のゲームをさもすばらしい風に言われてもユーザーは混乱します。

雑誌編集者さん。
もう少しゲーム内容でページの構成を決めてください。
面白くないゲームにページ割かれても、読みませんから。
(レビューはもう信用しないので、別に期待しません。)

販売店さん。
知名度に関係なく面白いゲームをアピールしてください。
でないとわざわざ店頭で買う意味がありません。
それなら通販の方が便利です。


全部が全部ではありませんが、最近特にこれらが目に付く気がします・・・。
(開発と販売の風通しが悪いのでしょうか?)

はっきり言います。最近は信用できません。


(おまけ)
ちなみに現在のゼノサーガ2(新品)の秋葉原価格は3500円程度。
市場価格は正直です。


2004年09月16日00時50分

9月14日(火)   ゲームぐだぐだ愚痴話② 同人ゲーム


タイムリーに面白い情報が。

ひぐらしのなく頃に 製作日記2004/09/13部分

う~む、面白い。
確かに、どんなに面白い作品でも需要と供給のバランスが崩れたら大変です。
同人業界はコンシューマと比べて市場が狭いので、その辺がまだ駆け引きが分かりやすいのかもしれません。

それにしても、同人作品の委託は返品可能かと思っていたのですが、必ずしもそうでは無いようです。
場合によってケースバイケースなのかな?


あと、「知名度ゼロ」「18禁要素ナシ」に前例が無い、と言うのはどうなんでしょ?
東方紅魔郷やGUNDEMONIUMがもろそれに該当するような気がするのですが?

では(素人考えですが)、東方紅魔郷を例にとって発注数を決定付ける要素を考えて見ました。

>「知名度ゼロ」「18禁要素ナシ」「他社の発注予想数(業界全体の総数)」
>「購入希望者の未知数(地方ユーザー数)」「店頭確保数と提携店とのバランス」

これには次の要素が抜けていると思います。
それは「今後の新作リリース予定」「ゲームの出来」です。

ゲームの出来が良いのならば、販売店で思いっきりプッシュしまくってはダメなのでしょうか?
掘り出し物をお客様に紹介できれば、信用も上がるし一石二鳥と思うのですが・・・。

あと、東方紅魔郷が今でも売れ続けているのは、
「その後もシリーズの新作がリリース」され、しかも「新作も出来が良い」為だと思います。
(個人的には、GUNDEMONIUMもまだいくらか需要があると思うのですが・・・。)

この辺は、開発者と直に会うことが出来る同人の強みを生かせるのではないでしょうか?
直接開発者と話が出来れば、予測も立てやすいと思うのです。


う~ん、思いっきり論理に穴がありますね。
大体、それぐらい店の人はプロなんだから分かっているでしょうし。

でも、東方シリーズは懲りずに何度も品切れを起こしてるしなあ~。
紅魔郷の最初の委託時なんか、瞬殺で即品切れ起こしていたし。
それに、ひぐらし~が完璧に品切れを起こしている事が、そもそも、
仕入れ担当者が全員揃いも揃って需要予測を間違えた事を示しているわけですし・・・。

「18禁要素ナシ」だと需要が少ないと判断しているのかなあ・・・?
私は、「本当にゲーム内容が良い場合」は、「18禁要素」の有り無しは需要に影響を与えないと思うんですけどね。
(むしろ、マイナスに働く事もあると思うぐらい。)
18禁要素は、需要を広げる反面、需要を縮める要素でもあるので。


まあ、今後も色々順々に考えて行きましょうか・・・。


参考情報元:楽画喜堂さん

少し追記2004年09月15日12時40分
2004年09月14日01時20分

9月13日(月)②   ゲームぐだぐだ愚痴話


あ~なんだかな~。最近ゲーム関係がぐだぐだです。

「サイヴァリア2 アルティメットファイナル』が12月9日に発売されるそうで・・・。
DCしか出ないと思って、無理して発売日(約6000円)に買った私は馬鹿。

PS2版永遠のアセリアには『永遠のアセリアEXPANSION』のシナリオも収録されるそうで・・・。
『永遠のアセリアEXPANSION』は、買うのに全力を使い果たし、遊ぶ気が全然起きない。馬鹿過ぎる。

面白いらしいとの事で『弾幕姉妹(約1500円)』を買うも、また、更に夏コミで買ったゲームのうち半分も、放置中・・・。
ゲームの前に満杯状態のHDを整理する必要があるので後回し中。まあこれらはいずれ必ず遊ぶつもりだが・・・。

何故か急にメカ物の大作SLGがやりたくなり、フロントミッション4(約2000円)を中古で購入。
NEW GAME選択後のOPシーンに度肝を抜かれるも、ゲームは序盤で早くも飽き気味。
3に似ているので新鮮味に欠けると思う。
ただ演出が良いので、一応続けるつもり。


流行り神(約5000円)
Kunoichi -忍-(1000円)
SEVEN SAMURAI 20XX(1000円)
ASTRO BOY 鉄腕アトムアトムハートの秘密(約3500円)
クロノアビーチバレー 最強チーム決定戦!(約2000円)
R:RACING EVOLUTION(約1000円)
白中探険部(約1000円)
鬼武者(約1000円)
鬼武者2(1000円)

全部遊ばず放置中。
他にもあるが、多過ぎて全部書ききれない。


ワイルドアームズ3(約2000円)は4人が合流した所(モロ序盤)で飽きた。

シャドウハーツ(約2000円)は3時間持たずに飽きた。

ブラックマトリクス00(約5000円)は5時間程で放置中。サモンナイトに似すぎてて。

イリスのアトリエ エターナルマナ(約6500円)戦闘がかったる過ぎて挫折。多分中盤辺りだと思う。
これはまだもった方。

デビル メイ クライ 2(1000円)を1000円でネタで購入。
噂通りのモッサリッシュアクションだったが、
それ以上に、進んでいる方向が分からなくなるのが根本的にダメ過ぎて、速攻飽きた。
製作者は何を考えてコレを開発したのだろう・・・。

他にもあるが、やはり多すぎて書ききれない。


ただ、まあ、遊んでいるゲームもある事はある。

東方永夜抄はスペルプラクティス150枚の所で苦戦中。
それでも、今年中ではこのゲームが一番遊んでいる。

エスプガルーダもまだ遊んでいる。

逆転裁判3は昨日再開したが、すぐ行き詰って1時間も停滞。悔しいが攻略サイトを見ないと・・・。
でもキャラと演出とストーリーが魅力的なので遊ぶ気はある。

フロントミッション4も上で書いた通り、一応まだ遊ぶ気持ちはある。

遊ぶ気になるゲームも少量だがある事はあるのだが・・・。


最近、何故かゲームを楽しめない。
いや、楽しんではいるが、昔のように一つに熱中できない。
あまりに飽きが早過ぎる。
はっきり言うと「面白さが続かない」。

ネットに夢中になっているのも原因だろう。
でもそれだけが原因だろうか?

今年に入って私の中で少しゲームに対する見方が変わった気がする。
はっきり言うと、全くワクワクしないのだ。
次の展開にワクワクしないので途中で止まる。ゲームそのものにワクワクしないのでゲームを起動すらしない。
理由?
だって似た物ばかりだし・・・。

いや、続編でも構わない。
同じ製作者が作成した、本当に進化した続編ならば。
しかし現実は製作者を変えた上で無理に前作に似せようとする。
だから外見だけ似た別物ゲームとなり、駄作と化す。
そしてそれを買った私は騙された気分となり、メーカーに怒りと疑いを持つ。
そして、その矛先は同じメーカーの新シリーズへと移行して行く。

ちなみに、新作は買ったら買ったでやたらと時間のかかるものばかり。
数十時間もずるずる楽しむのなら、十時間だけでも凝縮して楽しみたい。
そもそも、面白くなくて十時間もたずに放置している現状ならば、十時間熱中した方が良い。

安さに惹かれて買ったとて、所詮は興味の無いゲーム。
起動しなければ、楽しさも分からない。
でもまた駄作かも?騙されるかも?と思うと、買うだけ買って起動する勇気が起き無い。

そして私にも反省点がある。
ネット上の情報に振り回され、自分の目で見ないでゲームを買い過ぎる。
どんな良作も、好みの合わないジャンルでは凡作となると分かっているのに。


ここに来て、ラジアータストーリーズワンダと巨像等が出てきたけど、遅すぎた。

のんびり音楽を聴いたり、ネットサーフィンしている方が楽しい。
最近のゲームは、疲れる物が多すぎる。


参考情報元:名前の無い部屋さん

2004年09月13日23時50分

9月13日(月)   面白いサイトポリシー


あのSTGで有名なCAVEさんのサイトポリシーが面白すぎます。
何でも、無断リンクはダメで、
リンクを張る場合は事前に連絡して連絡先(住所、電話番号、Eメールアドレス)等の報告が必要とか。

ここまで徹底するのも珍しいです。
確かに言わんとする事は分かるのですが、リンクされて何ぼのゲームメーカーが無断リンク禁止と言う矛盾が中々に面白い。
正直、読んで思わず笑ってしまいました。(w

情報元:D.N.A.Softwaresさん


2004年09月13日01時30分

閑話休題   プロ野球が熱い


何かプロ野球がめっちゃ注目なんですけど。
普段結果しか見ない私ですら興奮してしまいます。

なんと言ってもイチロー。

何かむちゃくちゃ打ちまくっています。
一試合二安打しても「普通」ぐらいにしか感じないのですが・・・。(汗
それぐらい凄く打ちまくってます。

まだ全米単位では大きくは注目されていないようですが、
これは257安打記録の突破も間違いないのではないでしょうか?

楽しみだなあ~。 258安打目の試合が休日だと良いのですが。
絶対中継するはずなので、是非、生放送で見てみたいものです。

明日は何本打つのか?
ワクワクします。


2004年09月07日23時20分

9月7日(火)   スコアランキングに求められる事


まず、事の発端について簡単に説明します。

グラディウスⅤでスコアランキングのコンテストがあったのですが、
PARを用いた不正が横行。
更にコナミさんがそれを事実上「容認」してしまった為、真面目に参加したスコアラーの反感を招いた。
と言う事が先日ありました。

事の詳細はさざなみ壊変さんの9月2日9月3日に掲載されています。

コレに対し散々抗議があったのでしょうか?
9月6日コナミさんよりお詫びのコメントが出ました。
以下はその文面の転載です。


> 【お知らせとお詫び】
>
> 第5回目「STAFF ROOM」におきまして、
> 作成中のページが誤って掲示されてしまい
> 多くのファンの皆様に対し、ご不快な思いをさせてしまったことについて
> 謹んでお詫び申し上げます。
> 今後は、このような事がなきよう十分注意して参る所存です。
> 今後ともグラディウスV共々宜しくお願いいたします。
>
> インターネットランキングの結果につきましては、
> 多くの皆様からいただいた貴重なご意見をもとに、厳正な審査をさせていただき、
> 当選者を決めさせていただきたいと存じます。
>
> 当選者の発表については、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
> また、上位者の方でも当選しない場合などございますが、
> 当選者決定に関して一切お答えいたしませんので
> 何卒ご理解とご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。


まあ、スタッフの苦悩も分からんでもないですが、もう少し何とかならなかったのかなあと思います。

「作成中のページ」と言うもどうにも。
一応「社内の意思疎通が取れずに社内の了承前の未完成ページが掲載された」と言う風にも解釈できなくもないですが。

「厳正な審査」といっても、どうやってやるのか。
今更となると、メモリーカードの提出以外に方法はないと思うのですが。

いずれにせよ、ランキングを運営する上で全体に必要なのは「公平性」。
参加者は景品目的だけで応募するわけではないのですから。
これはどんな分野においても絶対的に揺るがない事です。

コナミさん、その辺分からなかったのかなあ~?
過去にも似た前例は沢山あったのに。
少々その辺が不思議に感じました。


個人的にMSX時代のグラディウスシリーズが好きでして、グラディウスⅤも発売日に買いました。
残念ながら少々私には合わなかったのですが、それでもグラディウスⅤの作りの丁寧さには感心し、
正直、今の時代にここまでのSTGを作った事に敬意の念を抱いております。
それだけに、こう言う事体が生じてしまったのは残念でなりません。


ちなみに断っておきますが、
一番悪いのは不正行為でランキングに応募した方々なのは分かっておりますが、
これらはもはや論外なので、一々突っ込む気はありません。


2004年09月07日01時40分

9月6日(月)   エスプガルーダアレンジ


スタジオシエスタさんのエスプガルーダアレンジが再販されるとの事。
速攻で無くなった事を考えるとまあ納得です。
・・・が、

> あと、オマケで3曲ほど追加リミックスアレンジを加えてあります。

初回版を持っている身としては、少々複雑な気分です。(^^;
う~ん、もう一回買いますか・・・。

でも4日入荷なら、間違いなくもう無い。
う~ん。4日に秋葉原に行った時はメロンにも虎にも無かったはずですが、既に売り切れだったか確認不足だったか。
気付くのが遅かった。残念。
再制作と言う事なので、是非沢山作って欲しい。


ちなみに10日ほど前ですが、秋葉原の某お店で初回版が普通に売られていたのを私は知っていたり。
ついでに言うと東方紅魔郷も普通に沢山あった。

他の店では軒並み売り切れなのに何故かその店にはあった。

思い返すと、一時期前の同人ゲームが多かった気がする。

結構派手な店なのに、案外穴場なのかもしれない・・・。
一応、明日見に行ってみよう。



>東方蒐集所さんへ

ありがとうございます~。(泣
日曜日は苦しんで転げ回わっていましたが、今は復活しました。

それにしても毎度毎度の事ながら、
日曜日に体調を崩して月曜日に復活すると言うこの中途半端な健康具合が何とも恨めしい。


2004年09月07日00時15分

9月5日(日)   風邪


風邪を引きました。

徹夜するは、
疲れた体に鞭打って秋葉原に行けばスコールばりの大雨に遭遇するはで
心当たりは山ほどあります。

が、いずれにせよ、今日一日ず~と苦しみながら寝てました。
今はようやく7割方回復したものの、完全に一日がつぶれました。

最近こう言うことが多いです。は~。


忘れないようにメモ


序説さんの2004-09-04で紹介されていた艦砲射撃!NEXTFRAME(!)さん)が何気に凄そう。
時間がある時にでも遊んでみたい。


SCEJより凄い新作発表があるらしい。
自分で凄いと言っている所が胡散臭いですが、まあ期待しないで待ちましょうか。


2004年09月05日23時50分

9月4日(土)   アミューズメントマシンショー


アミューズメントマシンショー開催中。今日が一般日。
行こうか迷っていたのですが、行かない事にしました。

まったく盛り上がっていない2ch掲示板

出てきた情報を見るに
『CAPCOM FIGHTING Jam』も『NEOGEO BATTLE COLESIUM』も、
キャラドット絵の使いまわしが多そう・・・。

Type Xには期待しているものの、『雷電Ⅲ』も『式神の城Ⅲ』も殆ど画像は出ていないみたい。


永夜抄やってて徹夜しちゃったし、もう寝ます。

アーケードゲームも、もっと見た目に興味を引くゲームが欲しいなと思う次第。
2D対戦格闘でキャラ絵使いまわしされると、見た目の新規性に乏しくて・・・。


参考リンク:
LUNA GROUNDさん
  AMショーの記事のリンクが充実しています。


少し追記2004年09月04日14時00分
2004年09月04日07時00分

9月2日(木)   一日経って落ち着いた


やれやれ、一日経ってようやく落ち着きました。
そして昨日の日誌を読み返して、反省する次第。

これでは子供の対応です。

いい年こいた大人がくだらない挑発に乗って、しかも公開された日誌で愚痴たれるなんて、
情けない事この上ない。
果てはメールで友人に愚痴り、日誌を見た人に気を使わせて・・・。

今回の件では色々愚痴たれて失礼しました。
一日経って、今はもう落ち着きました。
次回からはいつもの日記に戻りますので、できれば今後ともよろしくお願いします。
では。


2004年09月02日23時50分

9月1日(水)   馬鹿に付ける薬は無い


本山掲示板に書き込むべきではありませんでした。

馬鹿に付ける薬は無い

まさにこの一言に尽きると思います。
一体、人がどれほどの思いであの文章を書いたか。
自分の掲示板だったら、即刻書き込みを削除する所。
あんなのにほんの少しでも頭を使った事が間違いでした。

くやしい。
安っぽい挑発に乗ってはいけないと分かっていても、
手のひらで踊らされた怒りを抑えられない。


2004年09月02日00時25分



戻る